定期券案内
定期券面区間内(東京都内ICカード金額式定期券の場合、定められた片道運賃額)を有効期間中何度でもご利用いただける乗車券です。
- 深夜バスは定期券提示のうえ、割増運賃分(深夜バス運賃の半額)の支払いでご乗車いただけます。
「紙式定期券ご利用の際のお願い」
「東京都内ICカード金額式定期券のご利用方法」
各種定期券・乗車券を調べる
発売日
新規のご購入
使用開始日の 14日前から |
|
---|
継続のご購入
有効期限満了日翌日の 14日前から |
|
---|
発売窓口
路線運行担当の各営業所窓口・定期券発売所窓口等 で発売いたします。
定期券発売所は休業日がございます。
休業日の際は定期券取扱業務(発売・払戻等)が出来かねますので、予めご了承ください。
紙式定期券ご購入の場合、以下の定期券申込書に必要事項を記入の上、上記の発売窓口にお越しください。
(発売窓口に備えられている申込書でもご購入いただけます)
なお、学期定期券、東京都内ICカード金額式定期券は発売窓口に備えられている専用申込書をご利用ください。
発売窓口
- 定期券は各販売窓口ごとに発売範囲、種類が異なります。事前に確認をお願いいたします。
- 東京都内ICカード金額式定期券は 江戸川営業所、金町営業所、京成金町駅定期券発売所、JR小岩駅定期券発売所、京成トラベル青戸事務所、亀有ゆうろーど、太田原商店、京成タウンバス本社営業所 のみで発売しております。
- 上記より江戸川営業所、金町営業所を除く窓口では、PASMO、Suica(無記名Suicaを除く)を既にお持ちのお客様にのみ東京都内ICカード金額式定期券を発売しております。
- 東京BRT定期券については、新橋定期券発売所のみの取り扱いとなります。
定期券申込書
(学期定期券、東京都内ICカード金額式定期券は発売窓口に備えられている専用申込書をご利用ください)
通学定期券のご購入時の注意点
通学定期券をお買い求めいただく際の注意点です。必ず事前にご確認ください。
ご購入時にご持参いただくもの
次の書類をご準備のうえ、申請してください。
新入生の方、新規に通学定期券をお買い求めの方、定期券の区間等に変更のある方、定期券有効期間満了から11日以上過ぎた場合(学期末休暇等を除く)
- 「通学証明書」又は「通学定期乗車券購入兼用証明書」
※上記の証明書については、定期券お買い求め時点で有効のものをご用意ください。
在校生の方 (進級に伴い同じ区間で継続購入の場合)
- 「通学証明書」、「通学定期乗車券購入兼用証明書」又は「学生証」
※上記の証明書については、定期券お買い求め時点で有効のものをご用意ください。 - 前回お買い求めいただいた旧定期券
※定期券の区間等に変更のある場合や、旧定期券をご呈示いただけない場合は、新規に通学定期券をお買い求めの場合と同様の書類が必要です。
※義務教育期間については新年度も継続して同じ学校に通学する場合のみ、旧年度の証明書でも可とします。 - 通学証明書は2020年度については当面の間、有効期限が新年度以降(4月1日以降)有効なものであれば期限切れでも可とします。
持参人式定期券と記名式定期券
持参式定期券 |
(適用)通勤定期券、アイリスパス、亀有綾瀬IC150円エリア定期券、サンパス |
---|---|
記名式定期券 |
(適用)通学定期券、通勤定期券、京成ゴールドパス・ダイヤモンドパス、ジョイントパス、CAN・BUS・LIFE |
- 「通勤定期券」はご購入時に記名式か持参人式かを選択いただけます。
エコサービス
定期券の払戻について
定期券の払戻は、当該定期券を購入された定期券発売窓口にて承ります。(Apple PayのPASMO、モバイルPASMO(for Android)で購入された場合はこちらをご覧ください。)
お手続きの際は、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)が必要です。
記名式定期券を代理人が払戻される際は、代理人ご本人の本人確認書類と、記名人の委任状、または続柄、事情のわかる公的証明書が必要となります。
尚、払戻金額が払戻手数料に満たない場合は返金額が発生しない場合がございますので予めご了承ください。
払い戻し計算、手数料につきましては各定期券の紹介ページか、運送約款をご覧ください。